2022年のふりかえり
個人事業主をはじめた
デンマーク渡航のために 4月から個人事業主をはじめました。屋号は Lupinus lab. (ルピナスラボ)です。
「成果と学びに貪欲にありたい(ルピナスの花言葉、性質)」「クールでチャーミングなオタクでありたい(ナウシカの地下研究室へのリスペクト)」そんな想いから屋号を決めました。
お仕事をどこから請けているの?と聞かれることがありますが、diffeasy 時代からお世話になっている方や、YAMAP 時代の同僚がつなげてくれたご縁からお仕事をいただいています。圧倒的感謝です。
今年参画させてもらったお仕事としては、Web アプリケーション開発、Flutter と Firebase を使ったモバイルアプリケーション開発、LP ライティングのお手伝いなどです。Web に限らず、「ユーザーが触れるところ」に以前よりも広く携わることができたのが、楽しかったし嬉しかったです。
フリーランスエンジニアってタスクベースになりがちだなって悩むところもあるんですが、ただタスクをこなす以上の価値提供ができたらいいなと考えています。超えてけ、期待値!
デンマークで暮らしはじめた
もう 5ヶ月が経つと思うと、びっくりです。あっという間だったけど長くも感じます。未だにカルチャーギャップや、語学力の低さからくるコミュニケーションミスに苦しむこともありますが、生活自体は徐々に慣れてくるものですね。
湯船がなくても意外と平気だし、シャンプーは2〜3日に一回になったし(はげしく乾燥するので)、寒い日にはうどんではなくパスタが食べたくなるし、クローネを日本円に換算することもしなくなってきました。
ふと空を見上げると星座の位置が違ったりして、えらい遠いところに来てしまったと感じたりもしますが、それも日常になってきています。
たくさん旅をした
在籍していたフォルケがデンマーク北部に位置していて、授業で色んなところに連れて行ってもらいました。中でもSkagen(スエーケン?スカーゲン?スカーエン?)がめちゃくちゃ大好きです。夏にまたいきたい。
デンマーク以外にも 5ヵ国に行きました。マルタ、ドイツ、スイス、フランス、イギリス。どの国も自然と街並みがユニークで面白かったです。ヨーロッパ内の移動は、日本の地方間移動くらいのノリでできちゃうので、気軽に異文化や異国情緒を楽しめるのがとても魅力的です。
旅のいいところに綺麗なものや美味しいものとの出会い(逆の出会いも。笑)があるけど、一番は「そこに暮らしている人々の存在に気づく」ことだと思います。親切にしてくれた人たち、本当にありがとう。
世界一のレストラン noma
ナイフとフォークでご飯食べるの苦手だし、高級レストランってかなり緊張しちゃうんですが、一皿目が素手でいただくお肉で、しかもめちゃくちゃ美味しくて!緊張ぶっ飛んじゃいました。あの瞬間はマジで強烈。結局一回もナイフ出てきませんでした。
サービスをしてくれたスタッフさんたちもみんなフレンドリーで、とてもあったかい空気感の中、お料理を楽しむことができました。
noma のために世界中から観光客が訪れるそうです。noma で発酵技術を学びたいがためにデンマークに来たという日本人にも出会いました。レネの本気が色んなところに伝播しているのが熱かったです。
敷地内にもラボのようなところがあってグッと来ちゃいました。世界を変えるのは信念を持ったオタクなんよ。
noma のドキュメンタリーを2本観た。自分が日本人だからかもしれないけど「ノーマ東京」がめちゃくちゃおもしろかった〜〜〜。レネの文化や習慣、素材へのリスペクトの姿勢にとにかく感動。日本の自然から新しい表現を学ぼうとするところも素敵だと思った。 pic.twitter.com/dwZNA1fyqn
— カオルコ in 🇩🇰 (@yykaoruko) December 3, 2022
それから世界レベルのサービスを体験することは、仕事として UX に携わる人にとってかなり深い学びになると思いました。読書だけでは得られない学びがあることを体感として知れたのが良かったです。声をかけてくれた友人と、貴重な経験に感謝です。
ここだから出会えた日本人
ヨーロッパで出会った友人が「面白い人やすごい人と出会うことができた。日本にいたら、その人たちと出会うことはなかっただろうから不思議」というような話をしていて、確かに〜〜〜〜!と思いました。全く属性が違う人と「日本人だから」という理由で出会うのはおもしろいですね。
フォルケでもギャップイヤーとして留学に来ている大学生に出会ったりしました(しかも情報系じゃない学生!)
環境を変えると出会う人がガラリと変わるものなんだなあ。
変わったこと
移住して人生観が変わりました!・・・なんてことはなく。自分自身は何も変わっていなくて。
ただ、異文化に触れることで、自分の価値観や日本に対する解像度が高くなったような気がします。なんかもう日本のことがめちゃくちゃ好きになりました。
都心部のオフィス街、田舎の風景、おもてなしの精神、清潔レベルの高さ、食文化の豊かさ、便利すぎるくらい便利な暮らし、四季折々の美しさ、規律正しく調和を重んじる国民性。日本人であることが誇らしいくらいです。
もちろん嫌なところもあるけれど、それぞれの国の良さがあって、それぞれの国の問題がある、ただそれだけのことだと思うようになりました。
カルチャーマッチするから北欧に移住とか、経済的理由から欧米に出稼ぎとか、めちゃくちゃアリなんですけど、自分にはどうやら愛国心というものがあるみたいです。(出稼ぎは経験したいけど)
北欧は社会が成熟していて先進的な課題を持っているように思うので、そこから学べることはたくさんありそうです。こちらの学生の主体的なスタンスを見て、教育にも少し興味を持ち始めています。
ここでの経験を、なんらかの形で日本に持ち帰って、なんらかの形で還元したい!まだなんもわからんけど!
そんなことを考えた 2022 年でした。
来年の抱負
もりもりもりだくさん。何個クリアできるかしら。
- 語学学校に行く
- デンマークでお仕事をゲットする
- 個人開発アプリをリリースする
- フリーランス仲間とスモールビジネスに挑戦する
- インターナショナルな友達にいっぱい出会う
- 恋愛をする??
- 大学受験の準備をする
- 母と弟にデンマーク旅行をプレゼントする
- たくさん旅をする
旅リスト。全部いけるかしら。
- アイスランドでブルーラグーンにつかる
- ノルウェー(トロムソ)でオーロラを見る
- ベルギーチョコレートを食べる
- パリでパンオショコラを食べる
- イタリアで食い倒れ
- エジプトでラクダに乗る
- スペインのサンティアゴ巡礼路を歩く
- リベンジ・ツールドモンブラン
- ユトランド縦断